
車検とは、車が必要な保安基準を満たしているかを検査する国の制度で、車の所有者全員に義務付けられている検査義務のことを言います。そのため検査を行う場所は数多くありますが、その料金は一律ではありません。費用に関しては、店舗によって検査内容やサービス設定が異なるため、整備メニューに従って金額が変わってくるのです。ただしその内訳をみると、どこで検査しても変わらない料金ゾーンがあります。それは国に支払う料金で、自賠責保険料と重量税、印紙代がこれにあたります。それ以外は、各店舗で設定した基本料が加算され、車検のコバックはこの2項目だけで料金を抑えています。
一方でこの2項目に加え、申請代行料や登録手数料、検査料、定期点検料などを上乗せして請求する店舗もあるため、料金にばらつきが生じてしまうのです。もちろん、法律で定められた最低限の基準だけをクリアする検査や、検査後に長く快適に乗り続けるうえで必要な安全を低価格で維持する検査など、店舗のポリシーによって様々な料金設定をすることは可能になりますが、車検のコバックは無駄を極力省き、低価格で安全性の維持できる検査の提供を心がけます。たとえばその一つの努力の表れとして、引取納車の廃止があります。引取納車を行うためには2人以上の人員が必要になりますが、同社はこのシステムを採用しないことで人件費の抑制を図り、料金の安さに反映させています。このような徹底したコストカット意識がユーザーの満足につながる検査を実現しているのです。